山行報告 【記 丸山】
2006・11/3〜5   越後三山 M 丸山、渡邊



小倉山 駒ヶ岳 御月山 千本檜小屋



【スケジュール】

[3日]
東京(7:08)===(8:40)越後湯沢(8:56)===(9:39)小出(9:45)=バス\380=大湯温泉(10:12)――― 駒ノ湯(11:00)――― 栗ノ木頭(12:10)――― 小倉山(14:05)――― 百草ノ池(15:10)――― 駒ノ小屋(16:10)△

[4日]
泊地(5:50)――― 越後駒ケ岳(6:10)――― 天狗平(7:00)――― 四合目(8:40)――― 中ノ岳(9:25)――― 祓川(10:10)――― 御月山(10:45)――― オカメノゾキ(14:00)――― BP(15:15)△

[5日]
BP(5:45)――― 五竜岳(7:15)――― 入道岳(8:00)――― 大日岳(9:00)――― 千本檜小屋(10:00)――― 女人堂(11:00)――― (12:25)ロープウェイ山頂駅(13:10)=\1000= 駐車場(13:25)=バス\510= (13:55)六日町(15:27)===(15:48)越後湯沢(16:05)===東京(17:40)


[3日]
 バスを大湯温泉で降りるとまわりは紅葉で、まだスパッツなどは不要のようである。駒ノ湯から登りにかかると結構暑くなって、まるで初秋である。小倉山からは、路が広くなっている。どうやら枝折峠からの登山者が多いようだ。

 途中で会った下りの登山者から、小屋には水がないと脅かされる。小屋に着いてみると、すぐ横の沢は当然雪渓が消えているため駄目であるが、少し下ったオツルミズ沢側はかろうじて流れていた。

 本日の小屋泊まりは我々を含め5人であった。夜も暖かかった。


[4日]
 尾根を直上して、分岐から駒ケ岳の頂上に向かう。ようやく朝日が上がってきた。中ノ岳に続く長い尾根を辿る。途中の檜ノ廊下はいつのまにか通り過ぎ、中ノ岳が近づいてきた。

 中ノ岳の小屋も冬支度で2階から出入りするようになっていた。祓川に下って水を補給するが、ここも水量は少ない状態であった。御月山からは急な下りとなり、さらに細い尾根となった。ここでも、いつのまにかオカメノゾキは意識せず通過してしまった。

 もっと先に核心部があると思い込んで進んだのが却って良かったかもしれない。荒山に着くと、先の尾根がゆったりしているためホッとする。五竜岳の急な登りの手前がテント場に使えそうなので、本日はここまでとする。

 テントを張って明日の水の心配をしていたら、18時過ぎから雨が降りだしてくれたので、フライにかかる雨をコッヘルなどを使って結構集めることができた。明日もなんとかなりそうである。


[5日]
 朝、急な登りで五竜岳に達し、八海山の縦走に入る。入道岳(標識上は丸岳)を越え、大日岳の手前から迂回路に入る。しかし迂回路といっても、激しい梯子の下降や鎖での横断などが続き、楽ではない。

 なんとか尾根に戻り、千本檜小屋に着いた。さっそく近くの水場に冷たい水を飲みに行く。生き返るようである。この後、女人堂、ロープウェイ山頂駅で休憩し、当然のごとくロープウェイに乗る。下りると丁度六日町行きのバスが待っていた。

 六日町では銭湯(中央温泉)に行き、汗を流してサッパリする。越後湯沢では始発のMAXたにがわに乗れたのでゆっくり座れて帰浜できた。結構充実した3日間であった。